画像WEB転載祝!「くまクマ熊ベアー」アニメ第2期決定!!。
どうもお久しぶりの上にナニ言ってるのか全然判らなくてお困りの皆サマ、ご無沙汰しておりますキンドーでございます。
これは最近のキンドーのお気に入りで「くまクマ熊ベアー」という原作者さんの名前が「くまなの」さんというこれまた気合の入り方がくま方面に振り切れている作品で、内容は最近流行の異世界転生モノで現代の少女がクマになって異世界で無双するといういかにもキンドー好みの訳の判らない(訳ではないよ?)作品となっております。
Web小説・ラノベ・マンガ・アニメといろいろな形で展開されておりますので、後述の様な造型を志したい方は是非一度ご視聴してみてはイカがでしょうか?、とか書くと後で出てくる関係各位にまたご迷惑をおかけするかも知れませんのであんまり信用しないように(バキーッ!!

)。
ちなみにキンドーは題名が気になって借りたマンガ版とアニメ版から入っております、というかこの題名でひっかかるオジサンって世の中的にはイカがなもんだろうか?。
まぁLINEスタンプでびあくま乱発してるようなヒトだしなぁ。
画像WEB転載「魔王城でおやすみ」さてこれまで幾度となく閉鎖休止と言われるくらい長期にわたる更新お休みをカマしながらその都度しらっと再開しておりました当ブログでありますが、流石にガッツリ1年半というのは初めてじゃないかと思います。
この間ココでは意外にしょっちゅう書いてるイロイロな事がまたイロイロありまして、それをどう書いていいものやらと考えてる結果ここまで更新出来なかったといいますか、考えるのも億劫だったと言われればそれまでかも知れませんねぇ。
ということで触れずにスルーしてもいいと思ったんですが、この間近隣の関係各方面にご心配をおかけしたということもあり簡単に報告いたしますと・・・。
一昨年のキンドーの病気の発見・手術から始まり、昨年前回のブログ更新直後に母親の大病が発見され3月に大手術、その後闘病補助と父親の介護に注力、しかし12月に母親の容態が急変し再入院、直後父親も以前からの持病の再発で入院、そして年末ほぼ同時期共に他界しました。
そして一人放り出されてなんとか日常を取り戻そうとした矢先の転移再発による再手術に抗〇ン剤治療、さらに昨年秋頃からの体調不良が難病指定系の病気である(らしい)とか、まぁ最近流行の某コロナ関係なんか刺身のツマみたいに思えてしまう今日この頃を過ごしておりました。
他にも心療科のカウンセリングとか歯周病が悪化して抜歯の順番待ちとか10年ぶりのままならない就職活動とかまだイロイロは続いてる訳ですが、昼過ぎると体中痛いというか重苦しくなって生活すらままならないのによく模型なんかやってるなぁと思っちゃいますね。
というかホントよく生きてるなぁ・・・と、コレ書いてて改めて思ったり思わなかったり。
ということで!!、気を取り直してひっさびさ模型といきましょう。

バックに写っている「コッチみてるぞ~!?」は軽く無視して今回の尊い犠牲キットは4月中旬から細々初めたガレージキット「UNKNOWN PROJECT版キュベレイ」であります。
強制任意問わず飽きずに現在読んでいただいてるようなの皆さんなら説明不要のQUASARさん原画、「FRAMEOUT MODELS」tomo-3さん原型製作の逸品であります。
昨年のC3がイロイロあってネット通販になったおかげて手に入れることが出来たのですが、買えた事が偶然っちゅうか冗談みたいなもんだったんですけどね、Qメカ×TOMOさんというキンドーにとって絶対服従亀甲緊縛のダブルネームでなけりゃあんな時期(↑)に買いませんでしたよ、ええ。
しかしこのキュベレイ、リハビリというか精神安定の為なんとな~く始めたんですけど、本来そんな理由で始めるんなら普通HGガンプラのパチ組みあたりが妥当だと思うんですが、どうしてこんな血で血を洗うようなモンを作ってるんでしょうね?。
だってこんなお高い買い物、作らず放置してるほうが精神衛生上良くないんだもん!!。
HGのパチ組みだって更にポンコツ化が進んだキンドーの目にはかな~り難易度高いんですよ、ホントの話。
でキュベレイでありますが、仮組みした感じは安心のTOMO-3クオリティ、以前ブログ等で拝見していた手捻り原型とは異なるALLデジタル造型だそうで、Q画稿の前方斜めあおり気味から見た感じはそのものズバリであります。
特に股関節の付け位置なんかは、キンドーが百一式のときに怖くて縮小アレンジしてしまった左右の開き具合なんかが前後左右どこから見ても成立させてしまっているトコとか、同じQ造型の士としてちょっとというかかなーり悔しかったりしますね。
キンドー実はこのキュベレイ一度図面(らしきいたずら書き)を書いたことがあるんですが、解釈次第でこうも違うかーと思ってしまいます、キンドー図面(らしきいたずら書き)はもう黒歴史扱いですよぅ。
まだキット化はされてないみたいですが、TOMO-3さん版〇式なんてのもあってこれもまたキンドー版とは全然ちがくてスラッとカッコイイんですよ、いつの日かGK化されたものを是非見たいですね。
コレはキンドー版、オラザク予選敗退(泣)そういえば真・100式のレビュー書いてないなぁ・・・、賞金貰えなかったからってヒドい扱いだこと(バキーッ!!

)。
話がそれました、そして現状。


今回はそんな好キットをベースに版権等の関係で一部Q画稿からアレンジされた部分を追加工作してみたという感じで1ヶ月間限定で若干手を加えてみました。
いや好キットなら普通に作れよぅ、ちなみに後に写ってるレンタルDVDのクマは10週目くらいですね

。
体調が前述のような状況なので作業時間一日1~2時間が限界ということもありますので、あくまで雰囲気というかなんちゃって上等程度の工作でありまして、画稿完全再現とか火の海をガソリン被って泳ぐような暴挙にはでておりません。
使用したエポパテがウェーブ軽量とセメダイン木部用ということもあり、パッと見全部レジンにしか見えないので変な誤解を受けないように追加工作した部分を書き出しますと、






〇 バインダ取り付けの軸打ちしくって出来たキズ隠しでディテール追加(!?)
〇 下腕左右シールド状パーツ作り起こし
〇 バインダ内部小型ファンネルコンテナ作り起こし
〇 手をバンダイのなんかのサポートパーツを改造して大型化
〇 追加パーツで肥大した上半身と合わせる為ヒザと足首で計8mm上方に延長
〇 同上の理由で太モモを一回りボリュームアップ
〇 頭部エンペラ裏のディテールを追加
〇 頭頂部と足首にディテール追加
〇 スネ裏に友人エイジ氏製作のデジタルパーツを追加
等々となっております。
なにしろ昨年模型はやめるつもりで工具からナニから全部処分してしまっていたのでたいしたことは出来ませんでしたが、それでもパーツ作り起こしとか3年ぶりですからね、少しづつ形になっていく感覚っていうのは楽しいですね。
今後の問題は塗装環境も無くなっちゃったので塗装どうしようかってコトですねぇ(!?)、塗料代位は出しますので、どなたか塗っていただけませんかねぇ。
お礼はジャガリコロング(チーズ味)で(バキーッ!!

)。


ということで久しぶりの更新は現状報告なのか闘病記なのか製作記なのか「くまクマ熊ベアー」の布教なのかキンドーにも判らないない内容になってしまいました。
まぁまだ全然普通には程遠い訳でありまして、その辺お含みいただければ幸いであります。
一度は完全にやめようと思った模型ではありますが、こうしてわずかでもまだおつき合い出来るものmixiやLINEやリアルでおつき合いしていただける皆様の叱咤激励があったればこそと痛感しております。
今後の活動はまだ五里霧中でありますが、とりあえずこのキュベレイが完成するまでおつき合いいただければと思います。
その後もブログを続けられれば、今度こそキンドーが目指す「自分は作りもせず、いっそ人の作った作品にケチつけて悦に入る炎上系モデラー(嘲笑)」になりたいなぁ~とか思っております。
友達無くすぞ。
ということでイカ次回